オープンナガヤ大阪2022!長屋を身近に感じるイベントが11月12日、13日の土日2日間で開催

  • URLをコピーしました!
オープンナガヤ大阪2022

「大阪長屋の魅力を伝え、次代に残していきたい」。そんな想いのもと毎年開催されている、オープンナガヤ大阪。今年は2022年11月12日(土)・13日(日)で開催されます。

コロナ前には1万人近い来場者を集めるほど大人気のイベント「オープンナガヤ大阪」。withコロナ時代にあわせたスタイルで3年ぶりに開催されることになりました。

目次

オープンナガヤ大阪とは?

オープンナガヤ大阪2022

オープンナガヤ大阪は、大阪長屋と長屋暮らしの魅力を発信する「暮らしびらき」をテーマに掲げたイベントです。

大阪市立大学の学生が企画・運営。長屋に関わる住人、所有者、研究者、実践者など「長屋人」を巻き込み、長屋文化に触れるきっかけづくりをおこなっています。

イベントは毎年11月に開催され、今年で12年目の開催となります。オープンナガヤ大阪では、オープンハウス形式の開催や、ツアーなど、さまざまな形で長屋の魅力に触れることができます。

これまで、長屋は特別価値のある建物としては評価されてきませんでしたが、近代以降の大阪のまちを形成した長屋建ての住まいは、 身近な住まいであるからこそ大阪の住文化を受け継ぐ器としての役割を果たしてきました。

最近では大阪長屋の現代のライフスタイルに合わせたリノベーションによって再生し、 多様な『ナガヤライフ』を楽しむ人々が現れています。 「オープンナガヤ大阪」では長屋を活用した暮らしぶりや、改修のノウハウを公開。 それぞれの長屋の空間の魅力はもちろん現代の “ナガヤライフ” を楽しむ様々な 立場の人たちと出会うことで、きっと新たな長屋文化に触れることができます。

開催のきっかけや、その想いを2022年運営事務局の局長を務める橋本健太郎さんに聞いてみたインタビュー記事はこちらからご覧いただけます。

オープンナガヤ大阪2022の催しについて

オープンナガヤ大阪2022

過去2年間はオンラインのみでの実施となりましたが、今年のオープンナガヤ大阪は、3年ぶりに対面で開催できることになりました。感染対策など、最大限考慮した上で開催されます。

現地では、長屋人や学生による案内のもと、いくつかの長屋を巡る長屋ツアーや、長屋の路地を照らすワークショップなど新たな企画を用意。また、今回の開催では、大阪に来られた方だけでなく、全国でも長屋好きに参加いただけるオンラインアーカイブも予定されています。

① 大阪内の長屋をめぐるツアーが11も!長屋ツアーで長屋の魅力を再発見

オープンナガヤ大阪2022

大阪のキタ・ミナミに点在する長屋エリアの魅力を堪能できるツアーです。長屋ガイドによる案内のもと、各エリアごとにいくつかの長屋と、その周辺の町並みを見て回ることができるます。その地域をよく知る長屋人や、私たちオープンナガヤ大阪のスタッフである長屋に精通した学生さんが案内してくれます。

各エリアの情報はこちらのガイドブックからも確認できます

<長屋ツアー 一覧>
・豊崎めぐり   :風情溢れる豊崎長屋ツアー
・福島めぐり   :野田の迷宮路地をめぐる長屋まちあるき
・中津めぐり   :中津うまいもん発見&建築事務所公開ツアー
・空堀めぐり   :今しか見られない ! 改修中&ホッと一息書肆喫茶ツアー
・天下茶屋めぐり :DIY のぬくもりを感じるツアー
・平野めぐり   :ぶらり平野区長屋めぐりツアー
・生野めぐり   :いろいろな長屋のカタチを知るツアー
・阿倍野めぐり  :昭和町で古さと新しさを感じる長屋ツアー
・大正めぐり   :戦前長屋めぐり & シェアアトリエ見学ツアー
・住之江めぐり  :明治時代の町家の見学と洋風長屋をめぐるツアー
・東大阪めぐり  :ひと足伸ばしてでも行きたい長屋ツアー

感染症対策のため、事前予約制となっていますので。申し込みページ(こちらからアクセスできます)よりご登録ください。

ツアーでは、『空堀めぐり:今しか見られない ! 改修中&ホッと一息書肆喫茶ツアー』や 『住之江めぐり:明治時代の町家の見学と洋風長屋をめぐるツアー』など、さまざまな長屋を見て回りながら、長屋の良さやそこに住む人々の暮らしを感じていただけます。

② 照明ワークショップ&路地ギャラリーで長屋に新しい魅力を!

オープンナガヤ大阪2022

今年のもう一つのメインイベントは照明ワークショップとその展示。

長屋はその建物の形態から、特徴的な路地空間を創出します。かつて 路地空間は生活の一部として様々な利用がされていましたが、近年は その路地空間は活用されずに放置されていることが多くなっています。 このイベントでは、照明を制作し、実際に路地を照らすことで、かつ てあった路地の魅力を取り戻すことを目指します。

照明の材料には長屋の廃材を利用することで、取り壊されてしまった 長屋や使われなくなった古材が再び “光” を浴びることになります。暗 くなった後、路地を暖かく照らす照明は見ものです。

・日時:2022年11月12日(土)・13日(日)両日とも16:00 ~ 19:00
・場所:豊崎長屋エリア

③ オンラインプログラムで大阪長屋の歴史を学ぶ

オープンナガヤ大阪2022

現地でのオープンナガヤ大阪開催後、2022年11月12日(土)10:00 ~11月 20日(日) 21:00の期間限定で、オープンナガヤ大阪の活動記録と、大阪長屋の歴史を学ぶ事ができる資料を、オンライン上で公開。

オープンナガヤ大阪2022の公式サイト、YouTubeチャンネル(アクセスはこちらからできます)どちらでも閲覧可能。昨年実施した3D バーチャルツアーの様子も公開されますので、家に居ながらにして、さまざまな長屋空間を体験できます。

・日時:2022年11月12日(土)10:00 ~11月 20日(日) 21:00
・掲載:オープンナガヤ大阪公式サイト / YouTubeチャンネル

オープンナガヤ大阪2022で訪ねることができる代表的な大阪長屋

オープンナガヤ大阪2022

オープンナガヤ2022では、30を越える大阪長屋を訪れることができます。大阪駅・梅田近くのキタ地域や、なんば・阿倍野周辺のミナミ地域など、繁華街に近いエリアにも多数の長屋があるので、ぜひこの機会に触れ合うきっかけをつくっていただけるとよいと思います。

キタエリアのアイコン長屋、豊崎長屋主屋(大阪市北区/豊崎)

豊崎長屋の主屋は大正元年に建てられ、築 100 年程の歴史を 持つ豊崎長屋群の中心となる建物です。

6 棟の長屋に囲まれ るようにして建っていて、大正時代の大阪の町家らしいデザ インが随所に見られます。立派なつくりの建物であり、国の登録有形文化財にも指定されています。

豊崎長屋の建つ豊崎周辺は、大阪キタの中心で高層ビル立ち並ぶ梅田からすぐ、東に豊崎エリア、北に中津エリア、西に野田エリアが拡がっています。戦災からも焼け残った長屋の街並みが残る路地、また古き骨格を活かし新しく生まれ変わっていく様子が伺える商店街など、それぞれに素敵な活用がなされています。南に少し離れた谷町エリアも、上町台地による坂道と路地が合わさった歴史的町並みのなか、長屋を風情を活かした店舗が多く集まった魅力的な地域です。

所在地:大阪府大阪市北区豊崎 1-1-3

長屋の多く残る阿倍野エリアの長屋郡、桃ヶ池長屋(大阪市阿倍野区)

桃ヶ池長屋は昭和初期に建てられた長屋群で、4 軒長屋+2 軒長屋の6 軒で、それぞれ同世代の住人が住まいながら店舗を営んでいます。

住人たち自らが企画した「むすびの市」を不定期開催しているほか、buy local のマーケットに参加したりと、日頃から積極的に長屋を開いて活動しています。

阿倍野地区には桃ケ家長屋の他に、日本で唯一、長屋で国の登録有形文化財に指定されている「寺西家阿倍野長屋」など数多くの長屋に出会うことができます。

所在地:大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町 2-11-19
HP:http://momogaikenagaya.jimdo.com/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次